どうたく博物館
2016.07.29
小澤事務所近況
先日、野洲市にある『銅鐸博物館』に行ってきました
『琵琶湖博物館』ほどメジャーではないですが、意外に楽しめました
着いたらまず『大賀ハス』がお出迎え。
このハスは2000年以上もの長い間、地中に眠り続けた種子が、見事に蘇生、発芽し、開花したものだそうです。
(ハスは「植物公園 みずの森」にもあったなぁ、と考えてら、それとは違います、と言いたげに後ろから係りの人が、案内資料を手渡してくれました
)
後ろには、竪穴式住居や、高床式倉庫が復元されていました。
この中でずっと昔は暮らしてたんだなぁ、と感じながらも、竪穴式住居は実際に入れるので子供らと鬼ごっこにかくれんぼ
普通の公園感覚で遊んでしまいました
そのあとは、手作りコーナーへ。
土器・埴輪や、土鈴や土笛なども予約なく手作りできるそうですが、”土”関係は実際に焼いて頂くので、制作物は後日受取になるらしく、すぐにお持ち帰りできる「まが玉」づくりをしてみました。
工程は簡単なんですが、根気と手先の器用さが試されます・・・
小一時間くらいはかかりましたが、できた?
かなり満足して『銅鐸博物館』をあとにしましたが、よく考えると『銅鐸博物館』には入っていない。。。
日本一の大きさを誇る巨大な銅鐸もあるそうなので、次回は館内も行ってみようかな